2020/07/20
雨が長く続きましたね。
鍼灸mamanは鴨川に近いのですが
雨の日には鴨川が増水し濁り雨量の多さを実感してしまいます。
大雨の被害に遭われた方々や、ご親類の皆様には心が痛みます・・・
一刻も早く不安から解消されることを祈っております。
今回のツボ講座は
パソコン作業(PC作業)の多い方の肩こりツボ
スマホをよく見る方の肩こりツボ
現在、PC作業でお仕事をなさっている方はとても多いと思います。
また、自粛の期間にパソコンを良く見たとか
時間があったので、ついついスマホを見てしまったという方も
たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
パソコンの場合の姿勢は
・肘を曲げる
・手のひらを下に向ける
・肘をやや内側へ曲げる
・視線は下向き加減
はじめはキレイな姿勢で作業できていたとしても、時間が長くなるにつれ
段々と猫背気味になり姿勢が悪くなってくると
肩や首の凝りは、もちろん!!
背中や腰までコリが出てきますよね。
こんなときのセルフケア
姿勢を整えましょう。そして大きく深呼吸をして心も姿勢とともに整えましょう。
まずは、凝りの強い方のケアを行います。
凝りが強い方と反対の中指で(もし右が凝りが強い場合は、左の中指)
肩のラインあたりにある背骨の1番大きいもの(第7頚椎:C7)を探します。
首を少し曲げて背骨に触れると1番飛び出ている骨が頚椎の7番です。
このあたりになります。
C7が見つけられたら、肩の尖端に向かって中指で押して下さい。
少しずらして2本くらい行うと効果的です。
このあたりには、パソコン作業のように
やや頚を下に向けたり、姿勢を保持したりと言うときに活躍する筋肉が多くあり
それはいつも緊張状態で頑張ってくれています。
本当なら、この肩先へのツボ押しは1時間~1時間半に1度おこなうのかが理想的です。
だって貯めないのが1番だから(*^^*)
でも集中してお仕事をしていると、あっという間に2~3時間は過ぎていた・・・
なんてこともことが多いのではないでしょうか。
できれば 携帯のタイマー などを利用して定期的に1分間休憩を入れることが
作業効率アップへとつながり、その結果、仕事の効率や能力を伸ばす結果に
なるのではないかと思います。
そしてスマホ肩こりはというと、パソコン肩こりより下を向いて作業をする
事が多くなります。
先程の首周りの筋肉は、更に引っ張られて緊張状態です。
お仕事でパソコンを使い、帰ってからスマホを見ることが多い方は
1日中、肩周辺の筋肉へ負担をかけているということになります。
肩こりを放置していると
頭痛やめまい、吐き気 憂鬱や不安またはイライラなどの精神的症状も
出てくることもあります。
他の症状が出てくると、顔面部のシワ 顔色の悪さ艶のなさ
など負のオーラで包まれてしまい、美しさからは遠のいてしまうのです。
先ほどお伝えした肩こりセルフケアラインには
肩中兪 肩外兪 肩井 秉風 というツボがあります。
肩中兪・・・1番飛び出た第7頚椎のから肩先に少し進んだあたりです。
肩外兪・・・肩中兪より少し下で肩甲骨上角の辺りになります。
頚や肩のこりでは、強く凝る事が多い部位です。
下向く時間が長くなったなあと感じたときには、この2つのツボを押してみて下さい。
この2つのツボは、肩こりや首こりの効果はもちろんですが
風邪をひいいて咳のひどい時にも良いツボです。
そのときには、肩へ向かう横のラインではなく肩甲骨の内側に沿って下へ向かって
ツボ押しをしてみて下さい。
お子さんの、咳がひどい場合など効果を発揮してくれます。
子供の場合は強く押しすぎないようにして下さい。
ツボ押しは、気持ちいい!!!と感じるくらいが1番です。
肩井・・・C7と肩先の真ん中くらいにあるツボです。
肩こりの定番ともいえるツボです。
胸の方にずらしてみたり、背中側にずらしてみたり、大きくツボ取りすると
コリの改善になります。
他の肩こりのツボよりも大きくツボを捉えるほうが良いです。
秉風・・・肩甲骨の上の方で 肩甲棘と言われる突起の真ん中くらいにあるツボです。
パソコン作業も、スマホを見る時も手を使います。ということは
肩関節が動いていると言うことです。
この部位には棘上筋という筋肉があり肩関節の動きに関わります。
肩関節や肘関節を曲げて行うパソコン・スマホでは
ここに凝りが出るのです。
You Tubeやゲーム ネットサーフィンを楽しんだら
使ったものをもとに戻しますよね。ご自分の体ももとに戻してから
おやすみになると、睡眠の質もあがり朝の目覚めも良い方向へ(^^)/
そのまま寝るのではなく 1分間のセルフケアを楽しんで下さい(^^)